紫陽花の針山(作り方☆ざっくり)
写真がものすごく溜まっているので、たまに整理しているのですが、調べたらコチラのブログに移行されていない写真もかなりあるっぽいぞ(><)
見頃の紫陽花をイメージした、針山☆
画像によって色味が(^^;)インスタの写真はなぜか赤みが強めになる・・・なぜだろう・・・そしてボチボチスマホの寿命がきてる・・・。
これは相当前に作ったもので、モシの紫系の端切れを集めて、1㎝×1㎝に折り繋げたものです。
なので、切れ端も絶対取ってく派です、私は。(ちなみに紐の切れ端も取ってあるのですが、これどうしようと悩み中)
◆作り方(ざっくり)◆
・1㎝×1㎝を正方形になるように9枚つなげると、3㎝×3㎝となりますね。
・それを5枚(花側)作ったら、裏側の緑のところは3㎝×3㎝を5枚。
・しかし工夫があって、真上から見たときに花が広がるようにしたかったので、花側の角っこにくる1㎝×1㎝のところは緑にしています。
・裏側の緑の角っこは、1㎝×1㎝の紫色にしています。
・そうするとさらに紫陽花っぽくなります☆
カエルぴょんも居ます☆当時から蛙使ってるし(^^;)→紐蛙・マクラメ蛙